- 2022年3月17日
- 2022年3月17日
当店の急須が、クチコミサイト『モノシル』にてランクイン!
当店の複数の急須が、国内トップレベルのクチコミサイト『モノシル』にて掲載されました! 当店の商品は、雫急須・湯キレ急須・丸急須・平丸急須がそれぞれご紹介頂いております。最上位は、5位雫急須の朱泥となっておりました。 光栄ながら、まだまだ満足できる順位 […]
- 2020年12月6日
- 2021年1月28日
【おすすめ品あり】宝瓶急須(ほうひんきゅうす)のメリット・デメリットまとめ
宝瓶急須って、どんな特徴があるのかご存知ですか?逆に言えば、どんなシチュエーションでは使えないものなのかまで理解していれば、使いこなす事ができるでしょう。この記事では、宝瓶急須のの特徴をまとめ、さらにおすすめの商品も5つまとめておきました。最後までご覧くださいませ。
- 2020年12月3日
- 2021年1月28日
【違いが分かる】急須の種類ってどれだけあるの?【大きくは2つ】
急須の種類って思った以上に沢山あって、どう選べばよいか分かりなくないですか?この記事では実際に急須を専門で販売している店長が、急須の様々な種類を説明し、その特徴と違いを理解できるようにまとめました。ぜひ最後までお読みください。
- 2020年12月1日
- 2022年6月24日
【 まとめ 】自分で作ったお茶って何日もつの?【 煮出し・水出し 】
自分でお茶を作ってみたけれど、保存は何日持つんだろう。そう思う方は結構多くいらっしゃいます。そこでこの記事では、簡潔に結論をまとめてから、お茶の作り方による違いや、種類による差を分かりやすくまとめました。気になる方はぜひ最後まで読んでみて下さい。
- 2020年11月27日
- 2020年11月27日
【茶園紹介】猿島茶(さしま茶)の石山製茶工場【商品レビュー】
猿島茶(さしま茶)のお茶農家さん石山製茶工場さんのお茶をレビューしました。実際、気になっているけれどどんなものなの?いまいち踏み出せない…そんな方はぜひこの記事を読んで参考にしてみて下さい。
- 2020年11月26日
- 2020年11月26日
【よくある質問】南部鉄瓶の洗い方ってあるの?【結論:洗いません】
鉄瓶って、そもそもどう洗えば良いの?説明書には使い始め方とかサビの取り方しかないのだけれど…そう思っていませんか?この記事では、実際に鉄瓶を販売している店長が鉄瓶をどう洗えば良いのか、そもそも洗う必要があるのか、という内容をまとめています。ぜひ楽しい鉄瓶ライフを送る参考に読んでみて下さい。
- 2020年11月23日
- 2021年3月10日
【完全無料】LINEでお茶の教養レッスン【ご案内】
お茶の初心者だけど、もう少し詳しくなってお茶の楽しみを広げたい。そんな方に向けて、日本茶スペシャリストの資格を持ち、茶器ブランド「きつさこ」代表を務める長谷川が、14日間毎日LINEでお茶の教養を高めるレッスンをお届けします。さらに、間にチェックテストも2回あり、レッスンは手軽なのに気づけばしっかりお茶の知識が身に付くレッスンになっています。